世の中のホンマでっかな情報を各分野の評論家たちが発信していくバラエティ番組『ホンマでっかTV』。
2018年9月5日放送の今回は『コンプレックス』をテーマに各分野の先生たちが様々な知識を披露してくれました。
・脚が短い女性は男性にモテる
・身長が低い人の方が美しい高音を出しやすい
・話し下手な人の方が親友を作りやすい
など、今回も「ホンマでっか!?」な情報が盛りだくさん!
という訳で今回はコンプレックスに関する様々な知識をまとめていきたいと思います。
脚が短い女性は男性にモテる

▼生物評論家:池田 清彦先生の見解
イギリスのウエストミンスター大学による調査結果となりますが、
・脚が長い女性
・脚と胴体の長さが同じくらいの女性
それぞれの特徴を持った2人の女性を対象に検証を行ったところ『脚と胴体の長さが同じくらいの女性』の方が男性に好まれる傾向があるという事が分かりました。
つまり脚が長すぎる女性は男性にモテないという訳です。
これは『脚と胴体の長さが同じくらいの女性』に対して、男性が本能的に『女性としての魅力(妊娠や出産など)』を感じているからではないかと考えられています。
骨盤の幅が36cm以上の女性は圧倒的にモテる

▼脳科学評論家:澤口 俊之先生の見解
『一夜限りの関係』というのが前提ではありますが、骨盤の幅が36cm以上ある人は男性から圧倒的にモテます。
子供を産みやすい体型という理由で男性から本能的に好まれるのではないかと考えられています。
上半身(へそから上)と下半身(へそから下)の理想的な割合は、
下半身:上半身=1:0.62
だとされています。
(例:162cmの人なら、へそから上が62cmでへそから下が100cm)
ギリシャ時代の彫刻で『美の象徴』としても有名なミロのヴィーナスもこの黄金比を元に作られています。
アメリカではO脚は問題視されていない

▼脳科学評論家:澤口 俊之先生の見解
O脚をコンプレックスとして抱えている日本人は多いですが、アメリカではO脚は特に問題視されていません。
日本がO脚を問題視する理由は着物文化に原因があり、内股で歩く方が粋だという考え方が日本では広く一般的になっているからだと考えられています。
そのため、アメリカでは極端にヒドくない限りO脚が病気として扱われることはありません。
身長が低い人の方が美しい高音を出しやすい

▼五感評論家:庄島 義博先生の見解
身長が低い事をコンプレックスにしている人は多いと思いますが、実は身長が低い人の方が美しい高音が出やすいとされています。
美しい高音は声帯が短い方が出やすいのですが、
・身長が低い人 ⇒ 声帯が短い
・身長が高い人 ⇒ 声帯が長い
となるため、身長が低い人の方がキレイな高音を出しやすいという事が言えるのです。
ちなみに背格好が似ていると声質も似てくるので、自分と背格好が似ているアーティストの歌はキレイに歌いやすいという傾向があります。
話し下手な人の方が親友を作りやすい

▼マーケティング評論家:牛窪 恵先生の見解
アメリカのテキサス大学による研究結果となりますが、
・饒舌な人
・話し下手な人
それぞれの特徴を持つ人たちを対象に『会話と幸福度の関係性』に関する実験を行ったところ、話し下手な人は気の合う仲の良い人と会話する場合に限り、
・本質的な話をする割合が通常よりも2倍多くなる
・会話をしたことによる幸福度がとても高くなる
となる事が分かっています。
つまり話し下手な人の方が饒舌な人よりも狭く深い関係を築きやすいので、親友を作りやすいということが言えるのです。
ちなみに饒舌な人は会話の内容が広く浅い話になりがちなので、話し下手な人のように話が深くなりにくい傾向があると考えられます。
口が悪い人の方が周りに配慮ができる

▼心理評論家:植木 理恵先生の見解
『何かを褒める』という動作は比較的浅い部分で認知処理が行われます。
キレイな景色や作品に対してキレイ・美しいと褒めるのは見たままの事を言っているだけなので年齢問わず誰でも簡単に行う事が出来ます。
しかし『何かの悪口を言う』という動作は一度思ったことを更に掘り下げて表現する行為となるので『何かを褒める』よりも高度な認知処理が必要となります。
高度な認知処理が必要であるにも関わらず、マツコさんやさんまさんのように悪口を言って場を和まそうとする行為は周りに対する配慮の表れだと考えられるので、口が悪い人は周りに配慮が出来る人ではないかと言えます。
食べ方が汚い人の方が親近感が湧いて好かれやすい

▼印象評論家:重太 みゆき先生の見解
人は『誰でも簡単に出来る事が出来ない人』に対して親近感が湧きやすいです。
なので、赤ちゃんのようにキレイに食べる事が出来ない人を見るとその人がどんなに遠い存在の人でも身近な存在に感じてしまう傾向があるのです。
顔にニキビが多い人は皮膚がんになりにくい

▼免疫・アレルギー評論家:千貫 祐子先生の見解
ニキビ菌は白血球によって退治されるのですが、白血球はニキビ菌を退治するついでに一緒にがん細胞も退治してくれます。
そのためニキビが多い人は白血球による免疫作用が活発であると言えるので、皮膚がんにもなりにくい可能性があると言えます。
薄毛の男性は地位が上に見られやすい

▼印象評論家:重太 みゆき先生の見解
薄毛の人は髪の毛を触る回数が少なくなる傾向にあります。
そのため髪をいじったり、かき上げたりという行為が少なくなるので周りから見ると堂々としているように感じます。
また、薄い頭頂部などを見せないようにと下手に頭を下げる事も少なくなるので地位が上に見られやすくなるのです。
浮気性・八方美人な人は物事が成功する確率が高い

▼心理評論家:植木 理恵先生の見解
アメリカでは約79%の人が開放的で八方美人な性格をしています。
中でも大きな会社を起業した人やすごい発明に成功した人だけに絞って言えば、ほぼ100%がそういった性格の持ち主となります。
開放的で八方美人な性格の人は観察学習能力に優れており、他人の成功をモデリングして自分につなげる事を得意とするので一から創意工夫をする人よりも大きな成功をすぐに掴みやすいと言えるのです。
男性は涙もろい女性に性的魅力を感じにくい

▼脳科学評論家:澤口 俊之先生の見解
女性の涙は男性を遠ざける効果を持っています。
泣いている姿を見るだけでも効果はありますが、涙のニオイには男性の性欲を下げる働きもあります。