ホンマでっかTVでおなじみの人気コーナー「どっち派討論会」。
2018年2月15日放送の今回は『バレンタインの手作りチョコに効果はあるか』をテーマに各分野の先生方とホンマでっかTVのメンバーたちが様々な意見を交わしました。
バレンタインのチョコは既製品ではなく手作りを渡すべきなのか。
今回はその内容について詳しくまとめてみたいと思います。
(※今回の内容は『好きでも嫌いでもない人に手作りチョコを渡す時』というのが前提となります。)
ホンマでっかメンバーはどっち?

手作りは効果がある派
・小杉竜一(ブラマヨ)
・ゆりあんレトリィバァ
・大吾(千鳥)
手作りは効果がない派
・明石家さんま
・マツコデラックス
・島崎和歌子
・吉田敬(ブラマヨ)
・ノブ(千鳥)
それぞれの意見は?

手作りは効果がある派
大吾
・既製品の方が美味しいのかもしれないけど、自分はバレンタインのチョコに美味しさは求めてない。「その娘がワシの為に時間を費やしてくれたこの思いをいただきましょう」という気持ちの方が大事。
小杉竜一
・好意を持って作ってくれてる訳だから手作りチョコをもらえたら普通に嬉しい。「ありがとう」という気持ちで素直に受け取るべき。
手作りは効果がない派
ノブ
・たまに手作りのチョコを貰うけど『気持ちの押し付け感』みたいなものを受け取る時に感じてしまう
・手作りのチョコより既製品のチョコの方が美味しい
明石家さんま
・チョコやケーキは職人さんに任せるのが一番
マツコデラックス
・好きな人から貰うならいいけど、そうじゃなかったら嫌じゃない?
吉田敬
・「相手が喜ぶだろう」という気持ちは作り手側の感情であって、渡される側は特に喜んでないと思う
各分野での意見は?

法律評論家:堀井 亜生先生の見解
▼手作りチョコに効果はある!
『手作りは味が良くない』『既製品の方が美味しい』こんな考えはモテない人の発想です。
バレンタインというのは『好き』や『感謝』の気持ちを渡すイベントなのに、チョコの味や質が良くないとか言ってる時点で贈り物を意味を履き違えています。
大吾さんや小杉さんのように『美味しくなくてもそれがいいんだ』と相手を受け入れる心を持つ人の方が懐が深くてモテると思います。
バレンタインの時期になると少し変わった相談を受ける事があります。
▼相談内容
『自分の所にバレンタインのチョコが来なかったんです。本当は貰えるはずなので誰かが盗んでるじゃないかって思うんです。』
窃盗の疑いという事で相談に来るのですが、もちろん盗まれている訳ではありません。
単純にモテないのをこじらせて余裕が無くなっている状況なんだと思われます。
マーケティング評論家:牛窪 恵先生の見解
▼手作りチョコに効果はある!
受け取る側の男性がどんな気持ちを抱くのかというのが大事なポイントだと思われますが、調査を行ったところ82%の男性が『手作りチョコを貰ったら嬉しい』と回答しています。
なので手作りチョコを渡すのには効果があると考えられます。
女性の約5割以上はバレンタインに手作りのチョコを作っています。
これはSNSの普及が影響していて、手作りチョコを作ってる自分をアピールしたい女性が増えた事が原因として考えられます。
手作りチョコの節約術

▼節約評論家:和田 由貴先生からのアドバイス
最近のバレンタインは友チョコが主流です。
友達にチョコを渡すために1人で50個のチョコを用意するような中高生も最近では当たり前のようにいます。
それだけたくさんのチョコを作るとなると出費も多くなってくるのですが、そんな時にオススメしたいのがバレンタインチョコの『3大かさ増し食材』です。
コーンフレークを使ってかさ増しクランチチョコが作れます。
①チョコを軽く砕いた後、ボウルに入れて溶かす
②その中にプレーンコーンフレークを混ぜる
③小分けにして冷蔵庫で冷やす
④完成!
絹ごし豆腐を作ってかさ増しチョコブラウニーが作れます。
①絹ごし豆腐をボウルに入れてダマ無くなるようによく潰す
②チョコとホットケーキミックスを入れてなじむ程度に軽く混ぜる
チョコ・ホットケーキミックス・豆腐の割合は1:1:1
③小分けして180℃のオーブンで30分焼く
④完成!
おからを使ってかさ増しチョコクッキーが作れます。
①ボウルにチョコ・溶かしたバター・おからを入れてよく混ぜる
②ホットケーキミックスを加えて混ぜる
チョコ・ホットケーキミックス・バター・おからの割合は1:1:1:2
③生地を伸ばして型を抜く
④180℃のオーブンで20分焼く
⑤完成!
まとめ
・バレンタインのチョコに味や質を求める人はモテない
・男性の約8割は手作りのチョコを喜んでいる
・チョコのかさ増し食材にはコーンフレーク、豆腐、おからが良い
結果としては『チョコは手作りで渡した方が良い』という結論になりました。
やはり手作りの方が気持ちはこもってますからね。
世の中の男性の大半は手作りを貰ったら素直に喜んでくれるみたいですね。