出典:http://goo.gl/2h7Kmd
一度食べたら即アウト!おデブ街道まっしぐらな料理『デブ飯』。
簡単・お手軽に作れるのにその味はまさに絶品で、美味しさのあまり病みつきになってしまう人が続出。
しかし、カロリーがヘビー級なので食べ過ぎには注意が必要な一品になります。
今回はそんなデブ飯の事を人気バラエティー番組『怒り新党』が取り上げたようですね。
マツコさんですら引くほどの料理が紹介されるみたいですが、どんなデブ飯が紹介されたのでしょうか。
という訳で今回はデブ飯について色々まとめてみたいと思います。
話題のデブ飯とは?
カマンベールのベーコン巻き
出典:https://goo.gl/AAdcIH
今一番注目を集めているデブ飯がやはりこの『カマンベールのベーコン巻き』でしょう。
作り方は至って簡単。
①ホール状のカマンベールチーズを丸々1個用意して、お好みの枚数のベーコンで包むように巻く
②そして弱火で両面を焼く
だけの簡単料理になります。
こんな簡単な料理ですが味は超絶品。
しかし、カロリーが1食:約700~800kcalもあるので糖質制限をしていない方はデブを覚悟で食べた方がいいでしょう。
カマンベールチーズを1個丸々は勇気が出ないという方は、切り分けて1片ずつ巻いてから必要な分だけ焼いて食べるといいかもしれませんね。
ちなみに「夜中でスーパーが開いてない!」という方はセブンイレブンの厚切りベーコンとカマンベールチーズでチーズフォンデュにするという方法もあるようです。
・セブンイレブンの「厚切り焼ベーコン」とカマンベールチーズを用意する。
・カマンベールチーズの上を丸く開ける。
・ベーコンとカマンベールチーズをレンジで温める。
・ベーコンをフォンデュして食べる。
・旨い!赤ワインがよく合う!
・ pic.twitter.com/uA9QshKAtC— まいく/秋宮舞駆 (@AkibaDailyNewsM) 2015年11月1日
丸ごとカマンベールハンバーグ
出典:http://goo.gl/Q5Pt8J
カマンベールにちなんでこちらもご紹介。
この丸ごとカマンベールハンバーグはベーコン巻きと違って少し作業が必要ですが、味は抜群の美味しさ!
ハンバーグの作り方さえ知っていればベーコン巻きの要領と一緒で、カマンベールを丸々1個ハンバーグのタネで包んで焼くだけ。
中の肉汁とチーズが絶妙にマッチして最高に美味しいです。
ベーコン巻きと違ってかなり大きくなるのでみんなで食べるといいかもしれませんね。
カマンベールチーズ1つ丸ごと入った 直径15cmくらいのデカハンバーグ pic.twitter.com/sykwzdww9B
— まあちょ 虎丸 (@toraottyi) 2015, 8月 7
トーストでお手軽デブ飯
出典:http://goo.gl/KB4c0
お手軽な食材『トースト』。
いくつかの食材を乗っけてトースターで焼いたら出来上がり!
そんなお手軽な料理だけど味は美味しいと話題のレシピをいくつか紹介したいと思います。
悪魔のトースト
出典:http://goo.gl/6MOCH3
罪の意識から『悪魔』の呼び名が付いたその名も『悪魔のトースト』。
何が悪魔なのか。それは使う砂糖の量にあります。
作り方は簡単で、
①食パンの上にスライスチーズもしくはシュレッドチーズを敷き詰める
②上から大量の砂糖をかける
③オーブントースターで焼く
これだけです。
砂糖の目安は大さじ2杯。足りなければもっとかけてもOKです。
焦げ目が付いたぐらいが食べ頃です。
一度食べたら病みつきになりますが、砂糖の量の多さに躊躇してしまうところが悪魔のトーストたる所以ですね。
ちなみにトッピングでハチミツやアイスクリームを合わせるのも美味しくてオススメです。
休日だから悪魔のトースト焼いた pic.twitter.com/eNiqam0tTD
— あどるふ (@Adolf_lex) 2016年11月10日
雪見だいふくチーズトースト
出典:http://goo.gl/XdBiuP
日本に住んでいる人なら誰もが知っているあの有名なアイス『雪見だいふく』。
この雪見だいふくを使った『雪見だいふくチーズトースト』が話題を呼んでいます。
こちらも作り方は簡単。
①パンの上にとろけるチーズを乗せてその上に雪見だいふくを一つ置く
②オーブントースターでパンに軽く焼き色が付くまで焦げないように注意しながら加熱する(700Wで4~5分程度)
アイスとチーズの意外な組み合わせですが味は絶品。お店で出されてもおかしくない程です。
噂の「雪見だいふくチーズトースト」をやってみた。まいうっ!!!!!! (もっと焼いて良かったかも pic.twitter.com/dE2r2DA4Ou
— うなッツシモンズ (@unataso) 2016, 1月 24
カルボナーラトースト
出典:http://goo.gl/wK8Iat
まさにデブ飯を象徴するかのような見た目の『カルボナーラトースト』。
材料が全部高カロリーな物ばかりですね。
しかしこういうのが好きな人にとってはたまらない逸品だと思います。
作り方は簡単で、
①パンのふちに沿ってマヨネーズの土手を作る
②その中に卵を割って5分ほどトースターで焼く
③卵白がうっすら白くなったらチーズとベーコンを乗せてもう一度焼く
④チーズがとろけたら完成!
これ一つでかなりのボリュームがあるのでがっつり食べたい時に作って食べるといいかもしれませんね。
話題の「カルボナーラトースト」もう試してみましたか?
カルボナーラのトロッとした感じをトーストで再現! #料理 #カルボナーラトースト#厳選 pic.twitter.com/DRKB7NYBbB— cooking♡レシピ (@cooking_resip_) 2018年1月21日
コーンフレークフレンチトースト
出典:http://goo.gl/n2sG6V
ハワイで人気の『コーンフレークフレンチトースト』。
外はサクッ、中はトロッの食感が病みつきになりハマる人が続出している簡単デブ飯。
悪魔のトーストや雪見だいふくチーズトースト、カルボナーラトーストと比べると多少の手間はかかりますがそれでも比較的簡単に作ることが出来ます。
作り方はフレンチトーストの作り方とほとんど一緒で、
①フレンチトーストの下準備をする
②焼く前に荒くつぶしたコーンフレークをまぶす
③軽く揚げ焼きする
これだけで外サク中トロの食感を味わえます。
しかし料理工程や材料を見ると分かるようにかなりのカロリー量はモンスター級。
食べる時は十分な注意が必要です。
→【Cookpad】簡単!新食感フレンチトーストのレシピはこちら
コーンフレークフレンチトースト作ってみた💓 外はカリッと中はトロッとでめちゃめちゃ美味しい。 絶対ハマる🙊💓💓 pic.twitter.com/TdyDmhYRXf
— 塚本真美♡ミスアクション2016♡みぃ㌧ (@miitonn25) 2015, 5月 27
番外編 お手軽飯
デブ飯ではないけれども「お手軽に作れてとってもおいしい!」という料理を集めてみました。
簡単に作れるのでぜひ試して頂ければと思います。
厚揚げ卵
出典:https://goo.gl/DfaZx0
料理が苦手だという人でもさすがにこれが出来るだろうというぐらい簡単な料理『厚揚げ卵』。
①厚揚げの表面をくり抜き、その部分に卵を投入
②その上からチーズを乗っけて焼くだけ
のシンプルな料理です。
おつまみとしてお酒のお供に合う一品なのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。
厚揚げ卵チーズ焼き(2枚 pic.twitter.com/GrcHsueABV
— ハル・V (@HARU_AUCmixi) 2016, 1月 23
トマト丸ごとご飯
出典:http://goo.gl/k2ZGtp
栄養満点で美容にも効果的な『トマト丸ごとご飯』。
「料理をしないから栄養が偏りがち…」という人でも、炊飯器にトマトと材料をぶち込んでスタートボタンを押せば出来上がる栄養豊富なお手頃料理です。
材料…
お米:2合
トマト:1個
塩:小さじ4分の3
粗びき黒コショウ:小さじ4分の1
オリーブオイル:小さじ2
作り方は先ほども書いたように、上に書いてる材料を全部炊飯器に入れてスタートボタンを押すだけ。
しかし、トマトから水分が出るので炊く時は大さじ6杯分の水を捨てる必要があるので注意です。
アレンジにハムやチーズ、チキンなどを入れるのも良いそうですよ。
熱があって、 学校をお休みした娘からLINE。 「トマトご飯食べたい」 ってワケで、 本日も丸ごとトマトご飯。 玉ねぎを買うのを忘れたので 今日もベーコンだけ。 それでも美味いよ 美味いよ。 pic.twitter.com/nnOAeBUZsg
— mikan (@mikan202) 2014, 11月 19
※放送後追記
『怒り新党』で紹介されたデブ飯で紹介していなかった物がありましたので追記しますね。
揚げバター
出典:http://goo.gl/9fBl0
聞くだけで胸焼けしそうなアメリカ発祥のスイーツで『揚げバター』。
作り方はシンプルで、
①スティック状のバターを凍らせる
②シナモンとハチミツを混ぜた衣を用意する
③凍らせたスティック状のバターに②を付けて油で揚げる
④砂糖ソースをかける
これで完成です。
食べる時に溶けたバターが飛び出してくるので汚れてもいい服で食べる必要があります。
ちなみにカロリー数は1本でまさかの1000kcal超え。
チャレンジする方は気を付けて食べてくださいね。
カルボナーラ風卵かけごはん
出典:http://goo.gl/hC20hM
お手軽卵かけごはんをカルボナーラ風にした一品。
簡単ひと手間ですぐに作れてとても美味しいです。
作り方は、
①ご飯に卵を割り入れる
②その上に炒めたベーコン、ブラックペッパー、塩、粉チーズを全て適量ふりかける
③最後に卵を上から落とす
これで完成です。
ベーコン以外は混ぜるだけの作業なので「忙しいけどすぐ食べたい!」って時に便利ですね。
まとめ

デブ飯ってなんでこんなに魅力的なんでしょうね。
太ってしまうと分かっていてもついつい食べたくなってしまいます。
一説によると食糧不足に備えて糖質・脂質を溜め込むように人類が進化したので、
糖質や脂質の多い高カロリーの食品=美味しい
と本能的に感じるようになったのだとか。
現代の日本は食料が飽和気味なので今となっては困った遺伝子ですね。
皆さんも食べ過ぎに注意しながらデブ飯を楽しまれて下さいね。