2017年12月20日に放送されたホンマでっかTVで男から嫌われる女性がどんな人か二択問題での診断が行われました。
今回はその内容についてまとめてみたいと思います。
目次
第1問:連絡がない彼氏に自分から連絡する?

▼心理評論家:植木 理恵先生からの出題
Q:毎日のように連絡がくる彼氏から3日間続けて連絡がきませんでした。その時あなたならどうする?
A、自分から電話してみる
B、相手から連絡が来るまで待つ
スポンサーリンク
診断結果
男性に嫌われない女性はB!
実は『待つ女がいい女』というのは心理学的に証明済みで理由は2つあります。
1、ひとりで過ごす時間の感じ方
男性と女性では1人で過ごす時間の感じ方に差があります。
女性と男性では男性の方が短く感じやすい傾向にあり、女性が3日間1人だったとしても男性は1日程度にしか感じていません。
それに1人でいる時の気持ちにも男女で差があり、
男性:心がワクワクする
女性:心がざわざわする
という心理がそれぞれ働きます。
男はソッとされると心の解決をするのではなく目の前の仕事に没頭するだけ。
つまり男性にとっては連絡が来るまで待つBの女性の方がある意味都合がいいのです。
2、記憶の残りやすさ
実はBの女性は男性の記憶に残りやすい傾向にあります。
男性と女性では記憶の残り方に違いがあり、
女性:あったものを思い出すことが得意
→何かをしてあげた・してくれたという記憶が残りやすい
男性:なかったものを思い出す事が得意
→何かがなかったという記憶を頑張って思い出そうとする
今回のことで考えるなら、
男「連絡がないけど…ないけれど、あの『ない』は何なんだろう…なんで『ない』んだろう」
と頑張って思い出そうとするから男性の記憶にBの女性が残りやすいのです。
つまり、Bの女性は
・男性にとってある意味都合が良い
・男性の記憶に残りやすい
という面があるのでBの女性の方が男性に好かれます。
第2問:好きな男性に告白されたらすぐに返事をする?

▼生物学評論家:池田 清彦先生からの出題
Q:好きな男性から告白されました。その時あなたならどうする?
A、すぐに返事する
B、しばらくしてから返事する
診断結果
男性に嫌われない女性はB!
生物学的に言えばオスとメスは一匹ずつ一緒にいれば問題ないので、メスは一番良いオスを一匹選ぶ必要があります。
そのため、すぐに返事をするのではなくちゃんとそのオスが良いオスなのかしっかり見極めてから返事をした方がいいでしょう。
それに男性と女性では性格に違いがあり、
男性:追いかける性
女性:逃げる性
なので逃げない女性はやっぱり上手くいきません。
相手が好きな男性だったとしても一旦は逃げておいた方が生物学的には良いと言えるでしょう。
第3問:女性同士で陰口を話すことが好き?

▼脳科学評論家:澤口 俊之先生からの出題
Q:あなたは女性同士で陰口を話すことは好きですか?嫌いですか?
A、好き
B、嫌い
診断結果
男性に嫌われない女性はA!
一番嫌われる女性はストレスが溜まっている女性です。
悪口を共有することでストレスが発散される事は脳科学的に実証されているので、悪口を言ってストレスを発散するべきです。
自分の中にストレスを溜め込まず、悪口を共有できるような友達を作ってストレスを発散した方が魅力的な女性になれるでしょう。
スポンサーリンク
第4問:更衣室でどのように着替える?

▼印象評論家:重太 みゆき先生からの出題
Q:更衣室で着替える時にあなたならどのように着替えますか?
A、堂々と着替える
B、隠しながら着替える
診断結果
男性に嫌われない女性はB!
男性はどこか恥じらう女性に品やかわいらしさを感じる傾向があります。
もし男性と一緒に住んだ時にAとBの女性を比べてみると、
Aの女性:男性と一緒に住んでも堂々と着替えるので男性が女性に対して恥じらいを感じない
Bの女性:普段からコソコソ着替えるので男性と一緒に住んでもコソコソ着替えるため恥じらいが残る
となりますが、Aの女性の場合だと男性が職場などで恥じらう女性と出会った時にときめいてしまう可能性があるのです。
第5問:彼に誕生日を忘れられた時は自分から言う?

▼法律評論家:堀井 亜生先生からの出題
Q:彼氏に誕生日を忘れられた時に自分から「忘れてるよ」と言いますか?
A、言う
B、言わない
診断結果
男性に嫌われない女性はA!
忘れられたことを言わないで待っている女性というのは嫌な事があった時に溜め込むタイプの可能性が高いです。
男性が一番嫌がるシチュエーションというのが、
『嫌な事があったのに女性がはっきり言わないで不機嫌になってる時』
なのでBの女性はこのシチュエーションに陥りやすいです。
仕事などが忙しくて女性の誕生日を忘れてしまうことは仕方のないこと。
Aの女性のようにはっきりと言ってくれれば男性としても助かるのですが、Bの女性のように訳も分からず不機嫌になられると男性もいろいろ悩んでしまってずっと嫌な気分になってしまうのです。
第6問:食事の時に会話が途切れたらどうする?

▼心理評論家:植木 理恵先生からの出題
Q:デートで食事をしている時に会話が途切れて沈黙になってしまいました。その時、あなたの方から沈黙を破って話を切り出しますか?
A、話を切り出す
B、話を切り出さない
診断結果
男性に嫌われない女性はB!
実は沈黙に対する感じ方が女性と男性で少し違って、男性は女性ほど沈黙になることを気にしていない傾向があります。
そのため、
女性の視点:沈黙になるのを嫌うので、沈黙を破って話をどんどん切り替えられる女性をステキだと感じる
男性の視点:沈黙を気にしないので、話を切り替えずに男性の発言を素直に待つ女性を良い子だなと感じる
このようにズレが生じてしまいます。
男性には女性と話している時は会話の中心になりたいという気持ちがあるので、話を切り替えて話す女性のことを逆に生意気だと誤解してしまう恐れがあるのです
まとめ
みなさんいかがでしたか?診断結果を見て思わずドキッとした人も中にはいたんじゃないでしょうか。
今回の診断では男性とお付き合いする上でためになる情報がたくさんあったと思うのでぜひみなさんの今後の参考になればと思います!
スポンサーリンク
コメントを残す