ダムの形をモチーフにして作られた料理『ダムカレー』
ダムに行く機会があまりない人にとっては馴染みのない料理だと思いますが、最近のダムカレーには遊び要素が加わって味だけでなく見た目も楽しめるようなカレーに進化しているそうです。
ご当地ダムの見た目や特徴、なかにはダムの醍醐味である放流を行って遊べるダムカレーまで存在するのだとか。ただ食べるだけじゃなくて楽しみながら食べられるって素敵ですよね。
そんな静かなブームが来ているダムカレーの世界を今回は人気番組『マツコの知らない世界』が取り上げるみたいです。
予告で放送された放流シーンを見ましたがものすごくテンションが上がりました。あの放流システムを考えた料理人さんは天才ですね。
というわけで今回は話題となっているダムカレーについて調べていきたいと思います。
スポンサーリンク
目次
ダムカレーの放流シーンが熱い!

ダムカレーにも様々な種類がありますが、やはり個人的には自分の手で放流出来るタイプのカレーが一番好きです。
というわけで放流が出来るタイプのダムカレーを一部紹介したいと思います。
滝沢ダムカレー
滝沢ダムカレー放流!放流!って聞こえるように言うと、コーヒーサービス!チーズと鹿肉と牛スジ入り♪美味しい~😆💕せっかくの抜く瞬間がとれてなかった(T_T) pic.twitter.com/DZcFdVaofZ
— SUJUN (@sujunex) 2016年6月19日
提供店:フリークスカフェ
住所:埼玉県秩父市大滝2900-2 レイクビューハウス内
放流する前に「放流!」と叫ぶとホットコーヒーのサービスがあるそうです。
ちょっと恥ずかしいですけど掛け声をかけながら食べるのも記念にいいかもしれませんね。
徳山ダムカレー
徳山ダムカレー
放流をイメージしたらしい(笑) pic.twitter.com/T1yrQA7bPq— コイン・ケスギ (@max2000gtr) 2016年11月16日
提供店:徳山会館
住所:岐阜県揖斐郡揖斐川町開田280-1
お店の都合で数量限定での販売を行っているそうです。
「ぜひ食べてみたい!」という方は早めに出かけて足を運んだ方がいいかもしれませんね。
宮ヶ瀬ダムカレー
宮ヶ瀬ダム名物のダムカレーの放流の様子をお楽しみ下さい。 pic.twitter.com/jbdD1S1qEr
— 七夕日記☆織り姫と彦星のはなし (@HuranaTanabata) 2016年11月13日
提供店:レイクサイドカフェ
住所:神奈川県愛甲郡愛川町半原字大沢5157
マツコの知らない世界で紹介されたダムカレーですね。
以前には朝の情報番組『シューイチ』でも紹介されており、ここのダムカレーはなかなか有名みたいですね。
ユニークなダムカレーも

ご当地のダムによって特徴も様々なダムカレーですが、個人的に気になったダムカレーを一部紹介したいと思います。
八ッ場ダムカレー
ダムカレー @道の駅八ッ場ふるさと館 これは辛口の舞茸カレー。美味。ダムサイトも器の一部で、普通のダムカレーとはちょっと違う。 pic.twitter.com/tMEntsiqSq
— たまにはボケて (@2525_chomechome) 2015年7月13日
提供店:八ッ場食道
住所:群馬県吾妻郡長野原町大字林1567-4
通常はご飯をダムに見立てて作るのですが、ここのダムカレーは器がダムになっている変わったダムカレーです。
ちなみにダムの部分は着脱可能で、一気に外して食べてもいいし、水量(ルウ)を調節しながら食べることも出来ます。
器が気に入った方は近くのお土産屋さんで購入できるそうですよ。
ハートのダムカレー
実家に帰る道すがら。NICO2ダイニングさんでハートのダムカレーセット(マレーシアカレー)980円 pic.twitter.com/Gu4YMRquQN
— 榊 (@sakaki68k) 2015年8月16日
提供店:NICO2(ニコツー)ダイニング
住所:栃木県栃木市藤岡町藤岡1357
こちらはダムではないのですが近くにある渡良瀬遊水地をイメージして作られたそうです。
上空から見るとこの遊水地の形がハート型をしていることからハートのダムカレーが完成したのだとか。
縁起がとても良さそうなダムカレーですよね。
スポンサーリンク
マツコの知らない世界で紹介されたお店は?

今回マツコの知らない世界で触れられていたお店についても調べてみましたので紹介したいと思います。
狭山池ダムカレー
はい、狭山池ダムカレーだよー pic.twitter.com/wLLAkQctIP
— なます (@dam_namasu) 2017年1月17日
提供店:フラワー狭山池店
住所:大阪府大阪狭山市半田6丁目1092-1
1400年という古い歴史を持つ日本最古のダム形式の人工池『狭山池』。
こちらをモチーフに作られたダムカレーになります。
彩りがキレイでとてもおしゃれなダムカレーですよね。
丸山ダムカレー
来週のマツコの番組で紹介される前に、八百津のひだまりキッチンへ丸山ダムカレーを食べに。カレールーだけセルフで食べ放題。ダムカレーカードもGET! #ダム部 #ダムカレー #ダム pic.twitter.com/tRROvuB3x4
— トヨ (@104KUNI) 2017年2月26日
提供店:ひだまりキッチン Soramame
住所:岐阜県加茂郡八百津町八百津1088-2
こちらも放流タイプのダムカレーで、パンでゲートがされているユニークなダムカレーになります。
販売開始が2016年12月3日と最近出来たメニューですが、今回の放送で一気に人気になりそうですね。
ちなみに数量限定なので食べたい方は早めのお出かけが必要のようです。
内の倉ダムカレー
しばたアスパラダムカレー。ぐみの木さんにて。3回目のチャレンジでやっと食べれた♪このボリュームで500円⁉しかも美味しい♪アスパラ手動式ゲート1門、スプーンゲート1門て‼www pic.twitter.com/fiRoU9RCFq
— SUJUN (@sujunex) 2016年5月7日
提供店:ぐみの木
住所:新潟県新発田市中央町3-9-11
プラスチック容器を使った高さのあるダムカレーですね。
ちなみに放流出来るダムカレーとしては元祖になるみたいです。
日本ダムカレー協会とは?

日本餃子協会や日本すっぴん協会、日本スペースガード協会など日本には珍しい協会がたくさんありますがダムカレーも例外ではありません。
ここ近年でダムカレーの種類が増加傾向にあるため、全国各地のダムカレー情報を一本化するため『日本ダムカレー協会』なるものがダムカレーの世界にも発足しています。
こちらのサイトでは全国各地のダムカレー情報が細かく掲載されていて、最新の情報までしっかりと網羅されています。
全国各地のダムカレー販売店がまとめられた『ダムカレーマップ』やダムカレー販売の歴史をまとめた『ダムカレー年表』などもあるので、「全国のダムカレーを制覇してみたい!」という方はぜひそちらを参考にされるといいかもしれませんね。
→公式サイト:日本ダムカレー協会
まとめ
こういった地域活性化につながる取り組みは非常に良い事ですよね。
ダムにはあまり興味のなかった私ですが、週末にドライブでダムまで行って新鮮な空気を吸った寄り道にダムカレーを食べて帰る…なんてのも良さそうだなと思いました。
今回の『マツコの知らない世界』でダムカレーが紹介されたことをきっかけに、ダムへ興味を持つ人が増えてダムを抱える町が少しでも活気付くことを今後期待したいですね。
スポンサーリンク
コメントを残す